2017年09月27日

重ね煮のみそ汁について

以前お客さまからお味噌汁の作り方を教えてほしいとお問い合わせがありました

そんなわけで、、

『重ね煮のみそ汁』の作り方をサクッとお伝えしますね〜♩

重ね煮のみそ汁について

重ね煮の順番はこんな感じです♩

重ね煮と検索するとたーくさん出てきます

参考にしてくださいませー


重ね煮のみそ汁について


うちでは一番下にほんの少しのお塩を入れます

全体的にまぶす感じ、、



重ね煮のみそ汁について

まずはえのきを入れます

重ね煮の基本はしいたけなのですが、苦手な方が多いので、うちではえのきを使います

シャキシャキ感も旨みもある万能なえのきは欠かせませんわ~

重ね煮のみそ汁について

次に葉菜類です、、

今回は白菜です

結構たっぷり入れます

ザクザク切ってもいいし、食べやすく細くしてもいいです

てきとーな感じでいいです笑

重ね煮のみそ汁について

次は根菜類です

大根と人参をこれまたたーくさん入れていきます

大根はちょっと太めにすると、食べた時の大根の存在感がいい感じにでますので、大き目に切るのがおすすめですね〜
重ね煮のみそ汁について

最後にもう一度ほんの少しだけお塩をぱらっとして、

火にかけます、、



重ね煮のみそ汁について

極々弱火で60分〜90分じっくり蒸し煮していきます



重ね煮のみそ汁について

いい匂いがしてきました~

はい!蒸し煮の出来上がりです

あんなにたーくさん入ったお野菜も、しんなりいい感じです

とにかく弱火にしないと焦げてしまうので、ガスの最小の弱火で煮るのがポイントですね〜
(本当にポイントがここだけなんで~)

重ね煮のみそ汁について

お水を入れ、おいしいお味噌を入れて出来上がりです

※うちでは長野市松代にあります
成田屋醸造の米麹味噌です。成田屋さんのお味噌を食べると他のお味噌はくすんでしまうほど美味しさが違います!
成田屋さんの曰く、これでもかーーってくらい麹を入れてるそうです!

重ね煮のみそ汁について

最後にお豆腐やわかめを入れるとまたおいしいです♩

昆布や鰹節などのお出汁は一切使っていないのに、

野菜だけの旨みだけでお味噌汁ができちゃう、、

とにかく優しいお味なんですね

ほっとするお味噌汁をお望みでしたら、、

ぜひ一度作ってみてください


重ね煮は手間暇がかかっているようですが、ほったらかしにできるので気負わず作れます


お店でも、おやきセットに付いてますので、

ぜひお召し上がりください...

重ね煮のみそ汁について

あ〜お味噌汁が飲みたくなってきちゃいました





















同じカテゴリー(お店のこと)の記事画像
プレミアム秋パフェ✨9/24までやってまーす♩
プレミアム秋パフェ祭りじゃ〜〜♩
おひさしぶりでーす♩
おやきくんを探せ!もう中さんカッコいい!!
!!5.6月週末限定おやきの発表!!
5月のお知らせ&GWのお知らせ
同じカテゴリー(お店のこと)の記事
 プレミアム秋パフェ✨9/24までやってまーす♩ (2018-09-21 10:10)
 プレミアム秋パフェ祭りじゃ〜〜♩ (2018-09-12 06:49)
 おひさしぶりでーす♩ (2018-08-10 07:06)
 おやきくんを探せ!もう中さんカッコいい!! (2018-05-11 23:37)
 !!5.6月週末限定おやきの発表!! (2018-05-11 07:57)
 5月のお知らせ&GWのお知らせ (2018-05-03 06:18)

Posted by おやきの店  ほり川 at 00:31│Comments(0)お店のことカフェのことお知らせ健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。